BentoBoxの適切な実施人数と組織への拡げ方

BentoBoxの適切な実施人数と組織への拡げ方

BentoBoxの最適な参加者の人数は、数十年にわたる研究と実践経験に基づいて、4〜8人であることがわかっています。この人数であれば、心理的安全性が確保され、他メンバーとの間にある壁が取り払われ、利己的な感情が最小限に抑えられます。意思決定のスピードと多様な視点のバランスがとりやすい人数なのです。

一方、組織変革のような大規模プロジェクト等でBentoBoxを活用するには、組織をいくつかの小規模なグループに分けて実施します。各グループで多様なアイデアが生まれ、その後、組織全体に共有します。

BentoBoxにおけるチームのサイズは、効率性、創造性、コラボレーションのバランスをとりながら、チームとしてのサポートや一体感を得られる人数として決定されました。

キーポイント

  • 少人数のチームでは、意思決定が効率的で、かつコラボレーションを生み出します。
  • BentoBoxモジュールの最適なチーム人数を4~8人とすることで、心理的安全性を確保し、コラボレーションや創造の過程で互いの壁を取り払い、利己的な感情を最小限に抑えます。
  • 大人数の場合は、少人数のグループに分けて実施することで、多様なアイデアが生まれ、それを全体で共有することができます。
  • このアプローチによって、組織変革や企業文化の変革など、大規模で長期的なプロジェクトにおいてもBentoBoxを大人数で活用することができます。

ディスカッション

ナレーター:
BentoBoxの参加人数はなぜ4~8人と設計されたのですか?また、その開発に至った思考プロセスやデザインについて共有していただけますか?

Jarin:
おそらく、いくつかの要素が組み合わさった結果だと思います。SYPartnersでの多くの仕事は、目的に応じて異なるチームの人数で仕事をしていました。ペアで仕事をすることもありますし、3人組で仕事をすることもあります。2人だと時折行き詰まることがありましたけれども、その点3人であれば突破できる。少人数のチームは意思決定のスピードが速く、これに関する研究も多いです。アマゾンのジェフ・ベゾスの「ピザ2枚ルール」や、チームの生産性を高める人数に関してはさまざまな研究結果があります。

これらの研究では通常、5〜9人程度のチームの人数が最適とされており、意思決定の場合にはもう少し少人数かもしれません。BentoBoxには意思決定を促すモジュールもありますが、それ以外のほとんどのモジュールは、参加者にただただ素早く行動させ強引に突破させることを意図していません。そうではなく、むしろ参加者同士が互いにつながることを優先させました。このように私たちは、クリエイティビティとイノベーションに取り組むには、どの程度の時間をかけ、最適なチームの人数は何かを模索しました。

一方、私たちがデザインしているものがアナログ的な性質を持っているため、印刷に関して制約もありました。用紙に両面印刷できるサイズは限られています。私たちはできる限り大きく印刷できないか試行錯誤しました。そうすることで、BentoBoxをチーム全員が取り囲み一体感をもたせられるような、物理的に大きなデザインしたいと考えていたからです。テストを積み重ね、この大きさで上手くいくのは4~8人が限界だとわかりました。これは印刷上の制約に伴う決定でしたが、幸いなことに、この2つの要素が合致し、BentoBoxに最適なチームの人数が決定しました。


チーム自身の力で議論・対話を進める「BentoBox」に関するお問合せ


Tom:
これまでに様々なチームがBentoBoxを実施するのを見てきて感じましたが、BentoBoxのプロセスから生まれるある種の親密さが有ります。BentoBoxのプロセスの中では、心理的安全性が確保され、少人数であれば互いの壁が簡単に取り払われるのです。また少人数であれば、利己的な感情も少なくなりますね。

あと、よくあるケースとして、8人以上の大人数になる場合は、複数の小グループに分けて、あとで結果を共有し合います。各グループのアイデアが同じになることもありますが、多くの場合驚くほど多様なアイデアが出ます。BentoBoxは、まず小さなチーム単位で参加者をつなぎ、多様なアイデアを出しやすくします。その後、各チームから全体にそれらのアイデアを共有します。このアプローチによって、組織変革や企業文化の変革などの大規模で長期的なプロジェクトにおいても大人数でBentoBoxを活用することができるのです。