BentoBox Innovation

「変わる覚悟はある。でも方法が分からない。」そんな経営課題に向き合うリーダーへ。

変わるための正解が、もうどこにもない時代に

「問い」から始める組織変革プログラム

BENTOBOX workshops

「うちの会社も、何か変わらなければいけない」けれど、その「変わり方」が分からない。

誰かが“正解”を教えてくれるわけでもなく、従来の研修や制度を繰り返しても、本質的な変化は起きない。

私たちはいま、「変わるための地図」が存在しない時代に生きています。

こんな悩みありませんか?

  • 「組織が硬直している。」
  • 「社内からイノベーションが生まれない」
  • 「若手が育っていない、離職している」
  • 「中間管理職が機能していない」
  • 「過去のやり方に固執している」
VUCA
bentobox-top

業界を越えて、国境を越えて。革新を目指す企業に選ばれています。

アサヒグループホールディングス株式会社 / 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)/ 三井物産株式会社 / 第一生命ホールディングス株式会社 / カルティエ / GUCCI / 三菱ケミカル株式会社 / 住友生命保険相互会社 / 株式会社イトーキ / カルビー株式会社 / 楽天モバイル株式会社 / 株式会社博報堂DYホールディングス / エスエムオー株式会社(SMO, Inc.) / 一般社団法人AR防災 / 株式会社BMES / JCF ARC India / AVPN(アジアン・ベンチャー・フィランソロピー・ネットワーク)シンガポール / EIGHT ROADS / ラサール不動産投資顧問株式会社

その他多数…

WHAT'S BENTOBOX?

組織変革の力を自ら育むための先進的プログラム

BENTOBOXは、表面的なスキル研修ではなく、問いを立て、思考を拡張し、信頼に基づいた協働を促す。そうした「変わるための土壌」をチーム自らが耕す。それがBENTOBOXの提供価値です。“変わらなければならない”と分かっている企業にこそ、次の一歩の道筋を示します。

BENTOBOX Workshop

①組織の成長段階や課題に応じて、“最適なモジュールを選択し、会話が“価値ある前進”につながるよう導びきます。

BENTOBOX workshops

②心理的安全性を自然に育むよう設計されており、表層的な意見交換ではなく、“本音の対話”が起こる場を実現。

BENTOBOX workshops

③手を動かしながら思考を可視化し、他者とすり合わせることで五感と感情に残る学びを生み出す。

Why BENTOBOX?

12 Thinking Modules
for Innovation

BentoBox — 12 modules for breakthrough innovation

BentoBoxのモジュールは、シリコンバレーに拠点を置く大手クリエイティブ・コンサルタント会社SYPartnersの25年の経験からノウハウを集結したものです。

アップル社でスティーブ・ジョブズと密接に働いたキース・ヤマシタによって設立されたSYPartnersは、その比類のない人間中心のアプローチをビジネスと社会の両方の課題に適用し、国際的な経済誌であるThe Wall Street JournalやFast Company、 Fortuneから高く評価され、クライアントにはGoogle、 Facebook、 Starbucks、 GE、 IBMなどの世界的企業が名を連ねています。

SYPartnersが問い続けてきたのは、たったひとつ:

「人と組織は、どうすれば本当に変われるのか?」

その問いに対する“ひとつの答え”として誕生したのが、BENTOBOX INNOVATIONです。そして、そこに搭載された12の思考モジュールは、単なるワークショップを超えた変革のための装置とも言えます。

「世界で起こっているすべての変化を考えると、私達には新しい働き方、コラボレーション、イノベーションが必要とされています。SYPartnersが開発した独自のイノベーションカリキュラムは、チームメンバーの創造性を解き放ち、スキルを上げ、メンバー同士の関係性を深めたうえで、働き方に変革を起こすことができます。」

— Keith Yamashita

Keith Yamashita from SYPartners

VOICE

BENTOBOX workshop ar AR BOSAI

「これまでにいくつもの研修、ワークショップを受けてきましたが、それらが仕事の延長線というイメージが大きかったのに対して、BentoBoxワークショップは個々の考え方、価値観を純粋に洗い出して、それが企業のイノベーションに繋がっていくというプロセスで、とても新鮮でした。」

飲食品製造会社
シニア マネージャー

BENTOBOX workshops

「普段話せないことが話せました!我々が普段クライアントに対して聞く “ 問い ” をチーム内で問うことがなかったので、BentoBox の “ 問いかけ ” を使って率直な話し合いができて非常に良かったです。初めて “ 立ち止まって、振り返って、再始動 できたと実感しています。社外の方から見れば、とても小さな再始動かもしれませんが、我々にとっては大きな一歩になったと思います。今後も、振り返ることを定期的にしようと思います。。」

医療機関
シニア マネージャー

BENTOBOX workshops

「BentoBox のモジュールは、大人の冒険心をくすぐるよ
うな内容が魅力だと思います。自分で率先して考えて進めていく必要がありながら、変に押しつけがましくなく、自然にそのストーリーの中に入っていけるような内容になっていると感じました。」

IT関連会社
プロジェクト マネージャー

変革の第一歩は“問い”を持つこと

組織の変革に必要なのは、“完璧な答え”ではなく“良質な問い”です。BENTOBOX INNOVATIONでは、まず小さな一歩としてガイダンスやミニワークショップをご用意しています。変わりたいと思った瞬間が、未来を変えるチャンスです。

CONTACT

「対話が生まれた。チームが動き出した。」実際にBENTOBOXを導入された企業では、こんな変化が生まれています。
資料請求で導入事例をまとめた資料も併せてお送りしています。

testimonia

お気軽にお問い合わせ下さい。

会社名
BENTOBOX INNOVATION 株式会社

代表取締役 CEO
トム・ピーターセン

本社所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂1-5-12
第二虎ノ門ビル 4階

e-mail
sales@bentobox-innovation.com

私たちの理念
変われない組織を、変われるチームに。私たちは「変わりたい」の想いが本物である瞬間に寄り添い、真の変革を導く共創の場を提供します。
BentoBox Innovation――意思ある変化の、第一歩を。

 

CEO略歴

組織変革と人材開発の領域で20年以上にわたりグローバルに活躍してきたトム・ピーターセンは、その先見性と実行力によって数々の革新を牽引してきました。

キャリアの初期には、新生銀行において日本初のチーフ・ラーニング・オフィサー(CLO)として、国内の金融機関における人材育成の新たなスタンダードを築き上げました。その後、シンガポールに本拠を置くDBS銀行では、同社初のチーフ・ラーニング・オフィサーおよびグループ人材責任者として、アジアを代表する金融グループの組織文化変革とリーダー育成を主導。

また、2017年から2019年にかけては、慶應義塾大学の新設学部「グローバル・インターディシプリナリー・スタディーズ」にて、「グローバル組織におけるリーダーシップ」および「グローバル組織における組織文化」の講義を担当。学術と実務を融合した教育を通じて次世代のグローバルリーダー育成にも貢献しました。

現在は、在日米国商工会議所(ACCJ)人事マネジメント委員会の共同委員長として、日本国内外の企業と連携しながら、変革を支える人事戦略とリーダーシップ開発に関する提言活動にも取り組んでいます。