あるプロジェクトが終わった後のチームミーティングで、誰からともなく重たい沈黙が流れる。
目標には届かなかった。
一生懸命だったのに、結果は思うようにならなかった。
誰が悪いわけでもない。だけど、何かが噛み合っていない。
危機的状況ではない。でも、何かがズレている。
メンバーの顔には疲れが滲み、会話は上滑りする。
無理やり鼓舞しても、状況は変わらない。
このまま進もうとするより、一度“立ち止まる”ことが必要だと気づく。
チームの「今」と向き合う、やさしく力強い時間
そんな時におすすめのモジュールが、BENTOBOXの「Resetting And Going Again(RAGA)」セッションです。
これは、失敗や葛藤の渦中にあるチームが再び足並みをそろえることを目的としています。
とはいえ、いわゆる“ワークショップ”のようなものではありません。
もっとも人間らしく、そして静かで、本音で話せる時間。
このセッションの目的は、「すべてを解決すること」ではなく、
「今、自分たちはどこにいるのか」を見つめることです。
思考と感情の両面から、自分たちの“今”に静かに、誠実に向き合っていきます。
3つの章で進むリセットの旅
セッションは3つの「Book(章)」で構成されています。
Book 1:今、自分たちがいる場所
チームはまず、直面している状況とその“感情”を正直に言葉にします。
何が難しかったのか。どんな思いを抱えているのか。
一人ひとりが静かにそれを言葉にする時間が用意されています。
Book 2:そこから学ぶこと
次に、なぜこの状況になったのかを探っていきます。
それはミスだったのか?挑戦だったのか?運が悪かっただけ?
コントロールできたことと、できなかったことを切り分けて、
手放すべきものと学ぶべきものを見極めます。
Book 3:次の一歩を踏み出す
最後に、チーム全員が「これから」に向けて意志を持ち直します。
誰かの言葉ではなく、自分自身が選んだ小さな行動。
チームは共に“約束”し、新たなスタートを切ります。
手に入るのは、「再出発」の感覚
このセッションを終えて感じることことができるもの
それは「前に進むこと」は必ずしも「頑張ること」じゃないということ。
本当に大切なのは、その場に“いる”こと。そして、そこから何を持って歩き出すかということ。
難しかった瞬間への理解
共有された気づき
チームで決めた5つの具体的なアクション
そして、少しの希望とエネルギー
チームが止まりそうなとき、あなただったらどうしますか?
どんな優れたチームにも、調子の波や停滞はあるものです。
でも、そんなときこそ「押し切る」のではなく、「一度立ち止まる」ことが大切。
BENTOBOXの「Resetting And Going Again」は、そんな“立ち止まり”の価値を
思い出させてくれる時間です。
ただの充電ではなく、「なぜ始めたのか」を思い出す体験。
もし今、あなたのチームにもそんな時間が必要なら、一度このセッションを体験してみてください。
詳細はこちら:https://bentobox-innovation.com/ja/lpjan/